スポンサーリンク

お酢が苦手。ニオイ?すっぱい?胃のムカつき?まとめて対策

健康
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

みなさん、ごきげんよう!
お料理大好き。ろばさんです!

ろばさん
ろばさん

お酢って身体に良いらしいけど

すっぱいのってちょっと苦手…

ここ数年、健康のためのお酢ブームが再燃していますね(^^)/

美味しい!飲みやすい!

周りの友人は声をそろえて言うけれど

ろばさんはすっぱいものがちょっと苦手(;^_^A
そんなろばさんが1年続けられたお酢習慣!

こんな人にお勧めの記事です。

・お酢のツンとしたニオイが ✖

・お酢のすっぱいのが ✖

・お酢を飲んだ後の胃のムカつきや胸やけが ✖

お酢は身体に良いのはわかっているけど…苦手なんだよね。
そんな方にも飲みやすい方法を解説していきます。

ろばさんはこんな人
元喫茶店店主
週末限定でフライパンを振るアラフィフ
家族の笑顔が大好物
スポンサーリンク

お酢のニオイが ✖ なんとかして!

お酢の特徴である あのツンとしたニオイがダメという方、結構多いんじゃないでしょうか?

そんなニオイの元は お酢の主成分である ”酢酸” です。

酢酸はアルコールと同じ揮発性。だから開栓後は常温でも徐々に空気中に揮発していき、あのツンとしたニオイが鼻を刺激します。

では、このニオイどうやって対処しましょう?答えは3つ

揮発性なら温めて飛ばしちゃえ!
アルコールと同じ揮発性なら、温めれば飛ぶということ。一回分のお酢をレンジで温めれば飲みやすさは格段に上がります。温めてもお酢の成分には影響ありません。
フルーツなどのニオイでごまかしちゃえ!
リンゴ酢や果実酢などのお酢は、まずそのフルーツのニオイが一番に感じられます。
酢酸のニオイが苦手な方でも、飲みやすくなっている商品が多いですよ。
そもそも酢酸の入っていないお酢も・・・
○○酢と書いてあっても酢酸発酵していないお酢はいくつかあり、その主成分はクエン酸。
見分け方は、分類が清涼飲料水や調味酢などと表記されています。
栄養面からのおすすめはもろみ酢。

お酢のすっぱいのが ✖ ほっぺが痛くなっちゃう!

そもそもお酢はすっぱいもの。だけどあの酸味が苦手だという方もいらっしゃるようです。
では、お酢の酸味を和らげる方法は?こちらも3つ

すっぱいのが苦手なら甘くしちゃえ!
すっぱいのが苦手なら、はちみつやお砂糖で甘くする方法があります。
おすすめははちみつ。上白糖などの精製されたお砂糖は健康的にも良くない報告があるので注意が必要です。もろみ酢や黒酢などに黒糖を混ぜたものも市販されているのでそちらもおすすめ。
飲みやすくなるまで薄めちゃえ!
そもそもお酢を原液のまま飲むのは、酸度が強く口内や胃への負担が多いためNGです。
ご自身に合った酸味になるまで薄めても健康成分に問題はありません。
意外と知らない?すっぱいお酢にレモン汁??
意外と知られていないのが、お酢にレモン汁を混ぜると酸味と特有の風味が和らぐこと。
私は純リンゴ酢で試してみましたが、お酢特有の風味や酸味が落ち着いた感じでした。

胃のムカつき、胸やけが ✖ そんな時は?

胃のムカつきや胸やけの原因は 酸性が強すぎる事。むしろ強い酸性に耐性があると内臓への負担に気が付かずに潰瘍ができたり体調を悪くすることも。

そんな反応に対しての工夫を3つ紹介します。

希釈量を守る!薄くても効果は同じだよ?
一般的なお酢の飲料時の希釈目安は5倍以上薄める事。過敏な方は10倍でちょうどぐらいです。
目安は一般的なコップ1杯(150ml)に対して大さじ1杯(15ml)のお酢。
空腹時は避けましょう!
胃の粘膜を守るためにも空腹時のお酢の摂取は避けたいです。食事中、食後に飲みましょう。
口内や食道に対しても残留したお酢が悪影響ですので、就寝前の摂取も避けたいですね。
牛乳やヨーグルトと混ぜる!
粘膜保護の観点でいえば、牛乳やヨーグルトで保護膜を作ることが効果的。
更に栄養も増していいことずくめ!

苦手克服?マンネリ化対策?まぜるだけの簡単レシピ!

それでは、私のおすすめ お酢ドリンクレシピを紹介いたします!

巷には凝ったレシピがたくさん出回ってますが、正直めんどくさい!
だから、私のおすすめの基本は、材料揃えたら混ぜるだけ!にこだわりました。

甘味はジャムで。フルーツミルク酢

材料:お好みのジャムに リンゴ酢または黒酢(ともに甘味足してないもの)+ 牛乳

作り方:①ジャム大さじ2とお酢大さじ1を先にねりねり。

②ある程度なじんだら牛乳150mlをそそいで できあがり!

・甘みのあるお酢を使用する場合はジャムの量を調節してください。

・ 糖分控えめなジャムをチョイスするとさらにgood!

・ジャムに合わせた冷凍フルーツを加えてさらにリッチ!

チェックポイント

牛乳のカルシウムとマグネシウムの吸収をお酢でサポート!

お酢の酸味とニオイも牛乳でカバー!

おすすめはラズベリーやいちご でマグネシウムをちょい足し。

ヨーグルトとレモン汁でラッシー風

材料:無糖ヨーグルト、牛乳、レモン汁(市販のもので十分) + 果実酢(甘味のあるもの)

作り方:①無糖ヨーグルトと牛乳を1:1の割合でまぜまぜ。

②果実酢大さじ2とレモン汁大さじ1を加えてさらにまぜまぜしたら出来上がり。

・適当まぜまぜでプルプル食感!寄せ豆腐的な感じ。

・しっかりまぜまぜでなめらか食感!スムージー的な感じ。

・酸味を加えた後のまぜまぜも考慮してまぜまぜしてね!

チェックポイント

・レモン汁と牛乳でお酢の酸味、ニオイをカバー

・果実酢の種類(甘さ)によってレモン汁を微調整。甘いときはレモン汁ちょい足し。

・ヨーグルトの乳酸菌とお酢の酢酸でアレルギー体質改善に!

フレーバーティーちょい酸味

材料:無糖のストレートティー、果実酢、レモン汁

作り方:①ストレートティーにお好みの果実酢大さじ1、レモン汁小さじ1 を混ぜるだけ!

・甘味のいらない方は、純リンゴ酢にレモン汁を少量加えてアップルティーがおすすめ!

・果実酢の酸味が気になる時はレモン汁少量を加えるとgood!

・ホットでもアイスでも!

チェックポイント

・紅茶とお酢でWの抗菌作用!

・果実酢の種類で飽きないフレーバー!

・すっきり飲み口、リラックスタイムに!

黒糖+ほうじ茶で和風お酢ドリンク

 材料:ほうじ茶、黒糖入りもろみ酢

作り方①ほうじ茶をいつもより濃いめに入れて、

②黒糖入りのもろみ酢を大さじ2加えたら出来上がり!

・もろみ酢は黒糖で飲みやすくしてある商品が多いのでアレンジしてみました。

・ほうじ茶はいつもより濃いめがgood!

・ほうじ茶の置き換えでウーロン茶も良いかも。おすすめは黒ウーロン!

チェックポイント

・もろみ酢、黒糖の風味をほうじ茶のすっきり感でカバー!

・甘すぎない飲み口、ほのかな黒糖でリラックス

・ホットでもアイスでも。私はホットがおすすめ!

サンドラッグe-shop
¥718 (2024/04/12 07:10時点 | 楽天市場調べ)

やっぱり王道。炭酸割り!

材料:炭酸水、お好みのお酢、レモン汁、はちみつ など

作り方:①グラスにお好みのお酢適量、酸味が気になる方はレモン汁をお酢の半分ぐらい、甘さが欲しい方ははちみつを適量入れる

②炭酸水をそそいで出来上がり!

・お酢と炭酸水はやっぱり王道。相性抜群で飲み口、後味すっきり!

・選ぶお酢によって、酸味、甘味を調整して自分レシピを作ってください!

・炭酸水選びも重要ポイント!

チェックポイント

・シンプルなレシピなだけに、お酢の苦手な方にはキツいかも。

・クセの強いお酢をチョイスした場合は希釈量を多めにして、後でちょい足し微調整。

・飲みやすさからの飲みすぎには注意!

ちょっとだけ おすすめさせてください

お酢の習慣化で炭酸水は大きなお助けアイテムになります。
でも、市販のペットボトルだと・・・

一本当たり最低でも70円台~

さらに、使いきれなくて気が抜けちゃったり。
飲みたいときに買い置きがなかったり。

そこで、この商品!

チェックポイント

・電源不要で、どこへでも持ち運び可能!まさに いつでも どこでも!

・気の抜けた炭酸もあっという間に復活!ビールやコーラも大丈夫!

・500mlのペットボトルあたり、約18円!長く続けるならこれ!

・他社製品よりも廉価。小回りの利く性能が特徴です。

e-sodaが買えるのは公式サイトだけ。

↑↑↑ 一度覗いてみてください。

まとめ


お酢の苦手な方でも習慣化できる工夫と実際のレシピを解説してきました。

まとめると

  • お酢のニオイ対策は酢酸への対応策。
  • お酢の酸味対策は 足す、引く、騙す。
  • お酢の粘膜対策は、酸に過剰な仕事をさせない。


になります。

お酢を取り入れる健康生活の習慣化に少しでもお役に立てたら幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました