スポンサーリンク

【鬼まんじゅう】名古屋名物?さつまいもの素朴で懐かしいおやつです

パパの料理
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

みなさん、ごきげんよう!
お料理大好き。ろばさんです!

私の住む愛知県には
昔ながらの定番おやつ

「鬼まんじゅう」

という食べ物があります。

ろばさん
ろばさん

子供の頃はたいしてテンションの
上がらないおやつの代表だったなぁ

大人になった現在
久々に作ってみたところ

ろばさん
ろばさん

あれ?おいしいじゃない!

こんな方におすすめのレシピです

・いつものスイーツに飽きちゃった

・ちょっとだけ郷愁に浸りたい

・さつまいもが食べたい!

素朴な味わいのおやつです。

現代風ではありませんが
食べたことのない方も
懐かしさを感じること
間違いなし!

ろばさんはこんな人
元喫茶店店主
週末限定でフライパンを振るアラフィフ
家族の笑顔が大好物

それでは今日も
家族の笑顔のために頑張る、パパ応援レシピ

はじまるよ~(^^♪

名古屋の味?鬼まんじゅう ってどんなおやつ?

鬼まんじゅう(おにまんじゅう)または芋饅頭(いもまんじゅう)は、小麦粉や上新粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつま芋を加えて蒸した和菓子。主に愛知県を中心に東海地方にみられる郷土和菓子であり、家庭料理を発祥とする。略して「鬼まん(おにまん)」とも呼ばれ、「芋外郎(ういろう)」「芋まん」「芋まんじゅう」など、多数の別名で知られる。

Wikipediaより抜粋
ういろうの原型?
戦中、戦後の食糧難の時代に民間で流行したおやつ。鬼まんじゅう。
当時は現代の品種改良された甘いさつまいもは無く
お砂糖も高価な時代…少しでも甘みのある食べ物を
という思いがしのばれるおやつです。

ちなみに、芋外郎(ういろう)と呼ばれる地域もありますが
本家、ういろうの歴史は江戸時代までさかのぼります。

製法も材料も異なるお菓子ですが、
食感が近い事や蒸し上げる工程が
共通している事と
入手困難な高級品への憧憬(どうけい)
からついた呼び名と推察されます。
ろばさん
ろばさん

懐かしさを感じる理由は

こんなところにあったんだね

懐かしの味!鬼まんじゅうの作り方

鬼まんじゅうの材料

鬼まんじゅう(4個)材料
・さつまいも 小1個(200gくらい)
・薄力小麦粉 (100g)
 
※上新粉(米粉)を薄力小麦粉の
  
1/4くらい置き換えるともっちり食感UP
・お砂糖 (大さじ4)
・水 (大さじ2)

・お塩 (ひとつまみ)
ろばさん
ろばさん

ひとつまみのお塩がポイントだよ!

鬼まんじゅうの作業工程

鬼まんじゅうのできるまで
1・さつまいもを5mm角くらいにカット
2・さつまいものあく抜き
3・さつまいもに砂糖をまぶす
4・粉とさつまいもを混ぜる
5・蒸し上げる(20分~30分)

鬼まんじゅうを作ろう!

小さめでOK
大きくてもOK

さつまいもをカットする

さつまいもはよく洗い
お好みで5mm~1cmほどの
サイコロ状に角切りします。

皮はついていてもOK
気になる方は剥いてください。

さつまいもは硬くて調理しにくい食材です。

カットするときは
・水気をよく切る
・切りやすい形に整える
・慌てない

ケガにはくれぐれもご注意です!

ろばさん
ろばさん

切りにくい時は少しだけレンジで

温めるのもいいよ!

真水にさらして
30分

さつまいものあく抜き

カットしたさつまいもは
真水につけてあく抜きします。

30分くらい

お砂糖は全体の
1/4くらい

さつまいもに砂糖をまぶす

あく抜きしたさつまいもは
一度洗ってから水気を切り
お砂糖をまぶして軽く混ぜておきます。

お砂糖の量は全体の
1/4くらいを目安に


意外と多いです(;^_^A

この時に
お塩もひとつまみ入れておきましょう

お砂糖の量はかなり多めです
カロリーや健康面が気になる方は
ラカントやテンサイ糖など
への
置き換えをおすすめします。

ろばさん
ろばさん

お砂糖のとりすぎには

注意したいね!

カロリーが気になる方はこちら↓↓↓

オリゴ糖で健康に ↓↓↓

¥462 (2022/02/08 00:51時点 | Amazon調べ)
Amazon.co.jp 楽天市場
30分放置
水分が出ます

軽く混ぜたさつまいもは
30分くらいそのまま放置
浸透圧でさつまいもから
水分が出てきます。

この水分は捨てないで!

薄力小麦粉は
全体の1/2くらい

鬼まんじゅうの生地を作る

水分の出たさつまいもに
薄力小麦粉を入れて混ぜます。
まだ追加のお水は入れません!

水分が少ない状態
様子を見ながら
水分を足していきます

ある程度混ぜると
粉っぽさが残った状態になります。
追加でお水を少しづつ加え
生地を整えます。

生地が整いました

大さじ1~2くらいの水分補充で
写真のような生地ができます。

まとまりがあり、
粉っぽさが無い状態

がベストです!(^^)!

ろばさん
ろばさん

この生地の状態で出来栄えが変わるよ!

写真と見比べて水分を調節してね

使用するさつまいもによって
追加する水分の量は変化します。

少しずつ足していき調整してください。
混ぜているときに粉っぽさがなくなった
タイミングがベスト!

水分が多い→ゆるくてべちゃべちゃ
水分が少ない→硬くて粉っぽい

キッチンシートに
大きめのスプーンで
並べていきます

鬼まんじゅうを蒸す準備

キッチンシートに
大きめのスプーンで
鬼まんじゅうの生地を
並べていきます。

形を作る時はさつまいもだけを
大きめのスプーンですくって
高さが出るように盛り
残った生地を
上からかけるようにすると
形がきれいにしあがります。

鬼まんじゅうを
蒸し上げます
20分~30分

鬼まんじゅうを蒸す

蒸し器のある方は
鬼まんじゅうをセットして
20分~30分蒸してください。

目安はさつまいもにつまようじが
スッと刺さること。

蒸し器が無い場合

・深めのお鍋
・小さめのどんぶり
・お鍋より一回り小さい平皿
で代用可能です!

深めのお鍋にお水を少し
小さめのどんぶりをセット
どんぶりの上に
お鍋より一回り小さい
平皿をセット

お鍋のふたにふきんなどを挟んで
蒸し上げる時の水滴が
鬼まんじゅうにかからないようにすると
仕上がりがきれいにできます。

蒸しあがった鬼まんじゅうを
お皿に取り分けて完成!
熱いので少し冷ましてから
盛り付けてね(^^)/

鬼まんじゅう
鬼まんじゅうの完成です!

まとめ~思い出話

懐かしの味

「鬼まんじゅう」

レシピの紹介でした(^^)/

鬼まんじゅうレシピのポイント
・さつまいもはしっかりあく抜き
・まとまりがあり、粉っぽさのない生地
・甘さの秘訣は一つまみのお塩

鬼まんじゅうの思い出

このレシピ記事を書くにあたって
今年75歳になる母にレシピを聞きに行ってきました。

話をしながら母は

「昔は作っても大して喜びもしなかったのに」

たぶん10回は言ってました(;^_^A

きっと、さつまいもがおいしくなったんだろう
と思いながら
実は、子供の頃の思い出が
おいしさの秘訣であることを
感じたレシピでした。

週末のティータイムに
懐かしの味、お試しください!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

また次のレシピでお会いしましょう(^_^)/~

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました