スポンサーリンク

【カリカリベーコン】作り方比較!フライパン?トースター?レンジ?

パパの料理
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

みなさん、ごきげんよう!
お料理大好き。ろばさんです!

ろばさん
ろばさん

ホテルバイキングで食べた
カリカリベーコンおいしかったなぁ。

おうちでも作ってみたい!

カリカリベーコン」

挑戦はしてみたけれど…

カリカリしない(-_-;)

焦げちゃった(T_T)

etc…

こんな方におすすめの記事です

・カリカリベーコンってお家で出来るの?

・カリカリベーコンって失敗してばかり。
 だからもう作らない!

・カリカリ具合を調整したい!

今回のレシピは
おうちで出来る!
3種類の作り方!

フライパン編
トースター編
レンジ編

をそれぞれ解説、比較していきます!

ろばさんはこんな人
元喫茶店店主
週末限定でフライパンを振るアラフィフ
家族の笑顔が大好物

家族の笑顔のために頑張る、パパ応援レシピ

はじまるよ~!(^^)!

カリカリベーコン あなたの好みは?

しっかり焼いてバリバリ音が出る
ハードタイプ
噛めば噛むほどベーコンの旨味を感じる
ジャーキータイプ
カリカリだけどジューシー感は損なわない
ソフトタイプ

好みに合わせて作り分け!(^^)!

ろばさん
ろばさん

今日は少しだけシューシーなのが良いな♪

ママさん
ママさん

カリッカリのベーコンを目玉焼きにのせて食べたいな!

ろばさん
ろばさん

まかせてちょーだい!!

カリカリベーコン:レシピの前に

材料と作業工程

使用する材料
・薄切りベーコン・・・食べたいだけ
・お砂糖
・キッチンペーパー
・クッキングシート(無くても可)
作業工程
1・ベーコンの下準備
2・それぞれの器具で加熱
3・余分な脂の吸収
4・粗熱取り

お砂糖???

ろばさん
ろばさん

はい。お砂糖を使います!

理由は…浸透圧とカラメル化

???
詳しくはこの後で!

カリカリベーコンの下準備

余分な水分を抜きます
ベーコンの下準備
1・キッチンペーパーにベーコンを重ならないように並べる
2・お砂糖少々を全体に振りかける
3・裏面も同様
4・キッチンペーパーを被せて10分程放置

お砂糖を使う理由…その①

浸透圧を利用して水分を抜く為です。
浸透圧って塩を使うんじゃないの???

お砂糖でも塩と同様に濃度の低い方から高い方へ細胞膜を通して水分が移動する現象は起こります。

多くの食材の水抜きには塩分が使用されますが、ベーコンは製造工程で既に塩水に漬けこむ工程があり、ベーコン自体に多少の塩分があります。

抜けた水分の代わりに少量の塩分が入り込む浸透圧
ベーコンにこれ以上塩分を入れないためのお砂糖なんです。

カリカリベーコンで検索すると、一度ベーコンを茹でて油抜きをするレシピを見かけます。
実際にやってみると、水分、脂分と同時に旨味も抜けてしまい味気ない出来栄えに…
カリカリにはなるんですけどね(;^_^A

個人的な感想ですが、おすすめしません!

ベーコンが常温になり、
キッチンペーパーに水分が
染みてきたら準備完了!

特にお砂糖を落とす作業は
要りません!
そのままご使用ください。

スポンサーリンク

カリカリベーコン作り方3種類の比較

ご紹介する3種類
それぞれ比較してみました。

カリカリベーコン
作り方
3種類比較
フライパントースターレンジ
焼きムラ
調整
max → カンタン
4.0 2.0 1.0

max → 旨味あり!
4.5 3.0 4.0
手軽さ
max → 後片付けもラクチン
2.0 3.5 3.0
作業時間8分~10分6分6分~8分
一言メモ調整のしやすさは抜群
おすすめです
水分、脂分が
バランスよく抜けます
水分多めに抜けるので
旨味がたっぷり
タイトルレシピを見るレシピを見るレシピを見る
※個人の感想です
カリカリ~♪
スポンサーリンク

カリカリベーコンを作ろう!:レシピ

フライパン編

お砂糖少々

  初めに少量のお砂糖をフライパンに振りかけます。
フライパンは冷たいまま!

重ならないように

 ベーコンを重ならないように
並べて火にかけます 。

 火は中火~少し弱め!
片面1分30秒~2分

こまめに脂取り

 こまめに脂分を
キッチンペーパーで取ります。

 裏返して同様に!
2~3回繰り返し!

焼き3回目
焼き4回目
重ならないように

 焼きあがったらペーパーに並べて

優しくおさえる

 粗熱が取れるまで置いておきましょう
温かいうちに形も整えておくとgood

できあがり!

いい色♪カリカリだよ~!

お砂糖を使う理由…その②

お砂糖のカラメル化で焼き色と香ばしさを出す為です。
砂糖は高温で熱する(140℃~)と液状化し、次第に固くなっていきます。
また、色も白→黄色→茶色へと変化。
この変化をカラメル化と言います。

今回はカラメル化を利用してベーコンを薄くコーティング。
旨味を閉じ込め、固さも色もキープ!

お砂糖の入れすぎは  少量です!

トースター編

重ならないように

 トースターの天板に
クッキングシートを敷き
ベーコンを並べます

シートの上の脂も
丁寧にふき取る

 片面3分
キッチンペーパーで
脂をふき取ってから
裏返します

焼きムラ防止に
場所移動

 裏面も3分
焼きムラがあれば
場所移動

焼きあがったらフライパンの時と同様に
キッチンペーパーに挟んで
脂取り+整形して

できあがり!

焼きムラ少し出ます。水分、脂分がバランスよく落ちてカリカリ♪

レンジ編

中心部分に熱が
集中してます

 ペーパーに挟んだまま
ベーコンを耐熱皿へ
500w1分加熱

裏返してから
場所移動

 レンジの個体差もありますが
焼きムラが出るので
並べ替えと裏返しをして
更に1分

こまめに場所移動

 様子を見ながら
3回ほど繰り返す

様子を見ながら
繰り返す

 合計6分程
繰り返しました

ペーパーから取り出して
外気に触れさせながら粗熱取って

できあがり!

焼きムラ多めですが、水分が良く抜けて旨味たっぷり♪

まとめ・・・執筆を終えて

カリカリベーコン作り方3種類比較してみました。
いかがでしたでしょうか?

私個人のおすすめは
やっぱりフライパンでの調理。

ベーコンの焼き色を見ながら
じっくり育てていく

おいしくな~れ♪

お料理してる実感わきます(笑)

余談ではありますが、この記事を書き上げるまでに
約3ヶ月かかりました(;^_^A

用意したベーコン2Kg
消費したキッチンペーパー2ロール
試行回数10回以上…

ようやく納得のいく出来栄えのレシピに辿り着きました。
是非お試しください!

それでも
面倒臭い!
自信ない!
そんな方は
こちらをポチっと
↓↓

最後までお読みいただきありがとうございました!

また次のレシピでお会いしましょう(^_^)/~

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました